社員紹介
Member05
壇 健斗
サービスデリバリー部自動化推進グループ所属
2023年中途入社
入社を決めた理由
前職で培ったVBAのプログラミングスキルを活かしてより専門的に活躍したいという思いで、転職活動をしていました。
クリエには、お客様の業務課題の解決に直結するプロジェクトがあり、ここなら自分のVBAスキルを活かして社会の役に立てると考え、転職を決意しました。
Q.当社に入社後に担当している業務内容について教えてください。
VBAやJavaを用いた開発を行っています。
お客様の業務課題を分析して標準化したり、自動化を利用して課題解決を行うサービスを提案するチームで、自動化ツールのプログラミングを担当しています。
Q.具体的にどのようなプロジェクトがあるのでしょうか?
例えば、これまで担当したプロジェクトでは、ある総務部のお客様は、外国籍社員の在留資格の情報管理に工数が掛かっているという悩みがありました。
期限が迫っていて更新手続きが必要、とか、情報に変更がある場合とか…。
情報がバラバラな状態だったので、管理が大変になっていました。
そこで、VBAを用いて自動で期限が近い人や、情報が変わった人を確認できるツールを開発しました。
他には、例えば、経理部のお客様には、計算業務を自動化するツールを開発したり、営業部のお客様には、商談を管理するツールの開発を行いました。
Q.どんなところに楽しさややりがいを感じていますか?
プログラムを書いている時は楽しいですね。
大変な時も多いですけど、がんばって作ったものがちゃんと動いてくれると嬉しいです。
大学時代はプログラミングが大嫌いだったので、楽しさを感じるようになったのはやはり継続してうまくいく経験も重ねてきたことが大きいと思います。
Q. 大変なことはどんなところですか?
不完全なものをお客様に納品してしまい、納品してから間もなくデータを書き換えなければならなくなってしまった時がありました。
要件定義で、お客様の要望を深堀しきていなかったことが原因なのですが、この時は1か月で大急ぎで設計から練り直して対応したので本当に大変でした。
お客様の要望をしっかり聞くことが大切であることを学んだ経験になりました。
学生へのメッセージ
学生時代はプログラミングが大嫌いでしたが、今ではプログラミングを武器にして仕事をしています。
どんなことでもやってみないとわからないので、まずは何でもやってみることが大切なんじゃないかと思います!