社員紹介
Member03
石井 武志
サービスデリバリー部 センタービジネス課
2020年新卒入社
入社を決めた理由
当時は人と関わってコミュニケーションを取る仕事をしたいと考えて、人材業界に絞って就職活動を行っていました。
そこで、クリエに出会い、生まれ育った川崎市では馴染みが深い富士通の関連会社であり福利厚生や研修制度が充実していることに惹かれて、当社に入社を決めました。
Q.最初の配属について教えてください。
企業向けのシステム運用を行うセンターに配属になりました。
そこでは、お客様からお電話でシステムや機器についてお問合せを受けて、調査して解決していました。
官公庁や一般企業を含めた約30社からお問合せを受け付けていて、お客様によってサービス内容が異なるので、覚えることはとても多かったですね。
オフィス365等のソフトウェアのみのサポートもあれば、PCやプリンター等のハードウェアのみのサポートをするお客様もいました。
Q.現在の業務内容を教えてください。
新卒で配属になった企業向けのシステム運用を行うセンターで、現在はチームのサブリーダーをしています。
3年目の頃に、仕事や姿勢を評価していただき管理・運用を一部任せてもらえるようになりました。
今では、新人教育、運用フロー作成、月報作成、メンバーのフォロー、品質管理、シフト作成、勤怠管理まで幅広く担当しています。
Q.どんなところにやりがいを感じていますか?
メンバーだった頃は、お問合せを解決した時にお客様に「ありがとうございました」と言っていただけるその一言が大きなやりがいになっていましたね。
その後に、お客様がお問合せの際に自分を指名してくださることも多く、信頼してもらえていることが実感できたことが嬉しかったです。
他にも、複雑な内容のお問い合わせを解決できた時に達成感を感じていました。
サブリーダーになった今は、お客様企業の情報システム部門とのやり取りの中で「石井さんチームのおかげで負担が減りました、ありがとうございます」と
言っていただくことがあり、エンドユーザーと情報システム部門の2つの方面から感謝してもらえることをやりがいに感じています。
お客様が多い分、いろいろな機器を知る機会があり、ITのトレンドを知れることも楽しいですね。
Q.大変なことはどんなところですか?
センター全体のインフラの切り替えは大変でした。
先日、電話とインシデントツール(お問合せを記録しておくシステム)が切り替えになり、センターにとって最も大切な部分なのでとても気を遣いました。
物理電話からソフトフォンに切り替わるにあたって、まずはリーダークラスの僕たちが教育を受けて、計画的にメンバーに教育を行いました。
切り替え後に、無事にお問合せ対応ができた時はほっとしましたね。
学生へのメッセージ
やりたいことがわからない人が大半だと思うので、少数派と思わなくて大丈夫です。
就職活動での情報収集や選考を通して、自分の好きなことや得意なことを発見していってください!