社員紹介

Member07

長谷川 真知子

営業推進部 営業推進課所属
2012年中途入社

入社を決めた理由

はじめは派遣社員として入社しました。
当時、金融系のお客様先に常駐しシステムのサポートをしていたのですが、
その際に、当時の上司からお声掛けいただいたことが正社員になったきっかけです。
その時は、自力で転職してみたくてそのお話はお断りして次の仕事に就いたのですが、ルーティーンワークばかりでおもしろくなくて‥
そんな時に、タイミングよくまたお声掛けしてもらい、もう一度当社で正社員になるチャンスをもらって、入社を決意しました。

Q.現在担当している業務内容について教えてください。

営業戦略課のメンバーとして、営業さんと一緒に、新規プロジェクトを獲得し、そこからプロジェクトを立ち上げるまでの仕事を担当しています。
これまでもプロジェクト立ち上げの経験はありましたが、今はプロジェクトの獲得にも関わる役割になり、初めて「営業」としての動き方が求められています。

Q.どんなところに楽しさややりがいを感じていますか?

新しいことを作り上げていくことは楽しいですね。
プロジェクトの推進に携わるようになってから、新規プロジェクトの立ち上げや、社内の仕組み作りに関わってやりがいを感じています。
型にはまらず、自分で裁量を持って仕事をすることができて、おもしろいですね。
特に、自社コンタクトセンターの立ち上げの時は計画策定から、ベンダー選定、社内調整まで全ての工程に携わったので、無事に稼働した時は大きな達成感がありました。

Q.産休・育休を2年間取得され、現在は育児とお仕事を両立していらっしゃいます。当社内ではどのような制度を活用していますか?

妊娠中は通院のために時間単位のお休みを活用していました。
復帰後は時短勤務制度を使っていました。子どもが成長するまでは早めにお迎えに行ってあげたかったので、とても助かりましたね。
家族の助けもあって、今はフルタイム勤務に戻りましたが、クリエでは時短勤務制度を小学校6年生まで使えて、ありがたい制度だと思います。
あとは、積立休暇も利用しています。定められた用途に使用できる休暇として、年間5日付与され、子どもが熱を出した時などに利用することができて助かっています。

Q.女性求職者へ向けてメッセージをお願いします。

産休・育休の復帰後も、自分の経験を活かしてチャレンジできる機会を与えてもらえるところは実体験をもってお伝えできます。
UTと富士通という大規模グループの基盤で、コンプライアンスやハラスメントに厳しい企業文化なので、とてもホワイトで、制度面も環境面も女性に優しい会社です。

学生へのメッセージ

会社は入社してみないとどんな社風かわからないところが難しいところだと思います。
クリエは、みんなが親身になって考えてくれ、和気藹々とした社風があります。
ぜひカジュアル面談や選考で、クリエの社風を感じて他社とじっくり比較してほしいと思います。